日常的に利用するもの
夏場のエアコンのリモコン、テレビのリモコン等時期的に毎日利用するものはその種類ごとに分けて収納してはいたかでしょうか?
最近は100円ショップでもいろいろなアイテムがありますので種類ごとに収納できるようにそろえてはいかがでしょうか。(ただし買いすぎにはご注意)
夏場には、欠かすことが出来ないエアコン。エアコンのリモコンを冬場にどこに置いてあるかと思ったことはありますか?
エアコン工事の際、エアコン取付業者がエアコンのリモコンを取り付けて置いてくれたおかげで、夏場にはリモコンが決められた場所にあります。
日常的に利用する代表的な物
- テレビ、ビデオのリモコン
- 新聞に目を通す、はさみ、爪切り…
- 電話台の筆記用具
- キッチンでよく使う調理用品
物を探す時間が省けるメリット
- 整理整頓が行いやすい環境になる。
- 快適空間を生み出す。
- ゆとりができるため、ものぐさに陥らない。
- 精神的に有効な時間を見いだすタイミングをはかれる。
- 掃除をしやすい状況となる。
日常的に利用する物をもう一度思い出してください。
- 3
- ■毎日使う使用頻度が高い物に対して、探す時間を省く工夫をしていますか?
- ■日常的に使う物は無意識に、探す→取り出す→使う→戻す(片付ける)のサイクルで動いています。
■ホームへ戻る ▲このページの上へ